[スーパーカブ]スーパーカブ110の購入を検討の方へ 僕が旧モデル"JA44型"を選んだ理由とは?JA59型との比較
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回は2022年の6月に未使用車のスーパーカブ110"JA44型"を購入しました。
何故新しい"JA59型"を購入しなかったのか。
これからスーパーカブ110の購入を検討されている方に参考になればと思います。
これからもバイク、キャンプ、ミリタリー関連の投稿をしていくのでチャンネル登録よろしくお願いします。
#スーパーカブ
#スーパーカブ110
#カブ
#ja44
#ja59
#バイク
#キャンプ
#ソロキャンプ
#ソロキャン
#ゆるキャン
#ソロキャンプツーリング
#ソロキャンツーリング
#ツーリング
#ミリタリー
#軍物
JA44がスポークホイールとドラムブレーキでカブらしさを残した最後のモデルだと思います。自分もJA44を新車で購入して、満足してます!
コメントありがとうございます。
やはりスポークホイールですよね、同意見の方多くてびっくりしてます。
ご視聴ありがとうございました‼︎
私もJA44ですが、ツーリング時のパンク修理の簡単さをとり、キャスト化し、チューブレスタイヤを履かせてます。
乗り味はちょっと固めですが、サスで調整もできますからね(タケガワのサスに交換済み)。
チューブレスタイヤもとてもいいと思います!
サスも交換してみたいです。
JA44の方がギヤ比がロングで巡航向きみたいですね。振動は新型の方が少ないらしいですね。新型は触媒入れたので高回転が回らないそうです。ドラムブレーキの方が5万キロとか交換しなくていいんでJA44探してます。相場が5万位下がって通常の相場になりつつありますね。大量入荷した在庫がダブついてるみたいですね。
ワタシもやっぱり、カブはスポークホイールのイメージで、キャストホイールは違和感しかなくて受け入れられませんでした。
メーターも、液晶モニターが装備されて、ギヤポジや平均燃費、トリップの表示は羨ましいですが、JA44のメーターの左上に燃料計があるアナログメーターの景色が好きで、あえて前型のJA44を選びました😊
でも、エンジンもボア✕ストローク比が変わってロングストロークになった新設計エンジンに変わったんですよね~。
馬力数値等は同じですが、フィーリングは全然違うだろうから、エンジンだけ新型に乗せ換えたい…(笑)
ロングストローク調子いいみたいですよ!JA59から色々最新になりましたね。
一昨年に2021年式で走行距離が800kmのJA44(明るい青)を購入しましたが、新車(白)もほぼ同じ価格でした。キャストホイールですが、長年親しんできたスポークホイールに比べたら違和感がありました(C125も含めて)。あと、時計のほうですがウインドスクリーン(アウトスタンディングのショートバイザー)に腕時計を付けています。
今、ウィンドスクリーン検討中です。特に冬は寒いので寒さ対策で必要かと思いました。
バンバン200を所有しているのにJA44が欲しくて情報収集中こちらの動画とても参考になりました😌チャンネル登録しますね❕またオーナーだから分かる情報お教え下さい🎉
チャンネル登録ありがとうございます🥷
めっちゃ嬉しいです‼︎
私はカブ50cc.90cc.110ccしか乗った事無いので125cc以上のバイク羨ましいです😭
平日はカブ、週末はバンバン200で使い分けれたら最高かと思います。
またいくつかカブネタ仕込んでるのでこれからもよろしくお願いします😊
ご視聴ありがとうございました。
@@Yaaatomotocub
カブマスターいやカブ師匠じゃないですか😆僕はゴリラ50から1300ccまでも過去に乗ってました。今はバンバンも含めて小さいエンジンパワーを使いきって走るバイクが楽しいです♫何より気軽に乗れますからね〜。返信ありがとうございます😊
カブマスターだなんて😂
デカいバイクもカッコいいですがアウトドアには向いてないので小排気量のバイクが好きです。
少ない登録者数の私ですのでコメント嬉しくてつい返信してしまいます🙏
@@Yaaatomotocub 更に返信ありがとうございます😊確かにアウトドアには小回り効くバイクが適してますねー✨あとカブはシフトチェンジで靴が痛まないのが地味にメリットなんですよー💯通勤でバンバン多用しているので左の靴の甲の部分が破れて来ました😭(笑)
まさに、昨年11月にバンバン200を下取りに出してJA44のワンオーナー車実走行1300kmの黄カブを買いました😁
バンバンの半分強の排気量でも、バンバンの半分以下の馬力で車重は20kgほどしか変わらないので遅いですが、不満はありません。
どうせ高速は走れないんだし、一般道で制限速度プラスアルファくらいなら充分なパワーはあると思いますよ。(急坂の登坂以外は…)
今は、リトルカブとタクトベーシックを乗っています。20年前に、スーパーカブを乗っていました。110でした。リトルも、タクトも良いけど、スーパーは、整備しやすい。燃費も良い。リトルは、リッター120は走るし、タクトも85走ります。まあどちらも50です。タクトのデジタル計は、真っ先に壊れますね。両方とも30000キロ以上走っています。まだまだ大事に乗って行くよ。
リトル燃費いいですね!
素晴らしい!
同じくja60があるのにja45のクロスカブを買ったものです、プコブルーの限定車スポークホイールなので超レアで5000キロだったので即買いでした値段は33万円でしたが今では40万円しますプレ値恐るべし
コメントありがとうございます。
クロスカブも変更になりましたか、オフロードを意識したバイクなのに残念ですね。コスパ最高なので50000キロ程乗ったらハンターカブ欲しいので売却予定です。
ご視聴ありがとうございました。
@@Yaaatomotocub 良いですね〜僕が買ったクロスカブもハンターカブの購入の為に売られたカブでした、ハンターカブ人気で買えないのでクロスにしましたがハンターもいいですね
返信ありがとうございます。
もうスポークホイールでチューブタイヤが無くなったらカブ買わなくなるかもです笑
オフロード系はスポークホイールが残りそうですが。
ja10の後輪にチューブレスタイヤつけていたのだが、自分でタイヤ交換するとき硬くて苦労しました。チューブタイヤにくらべて非常に硬くて、もうあきらめてバイク屋さんに頼もうかと思いました。ja59はチューブレスタイヤですが、チューブタイヤも装着可能と聞きました。チューブタイヤでもしっかりしたタイヤを選び、空気圧管理を怠らなければ、パンクしにくいです。将来、ja59を購入してもチューブタイヤにするつもりです。
JA59乗り、期待しています!
見た目もガラッと変わりますから楽しみですね。
ja44乗りです
ドラムブレーキはメンテ楽です
スポークホイールは乗り心地よい
タイヤ交換安い
ただ、パンク修理のために工具一式持っていくのが辛いです
ロングストロークになった新設計エンジンに変わったJA59は、同じ110とは思えないほどのエンジンでした。これならスプロケットの交換は必要ないと思いました。
トルク型になって、かなり感じが変わりましたね。
ロングストローク化はいいですよね。まだカブは成長しますね。
鉄カブの70と90に数十年乗ってました、カブの良いところは
チャリ並みの手軽さ、消耗品の安さ、整備性の良さと頑丈さ
悪い点は、ブレーキの甘さはエンブレが使えるからあまり気にならなかったけど走行安定性の悪さはピカイチ、60キロで流すとか怖すぎる
以外と積載が悪くライトが暗い、直流LEDになって少しマシになったけど…
あと、燃費良いけどタンク容量がね小ささすぎ
確かにブレーキは酷いですね。
スピード出さないのが賢明です。
カブのJAって型番はJA共済と関係あんの?
ない?です?
えっと。結局は各自の好みってことでよろしいですか?
ですね。
結局は好みです。
意味のない間があって聞きにくい
アナログがいいですね、